ロゴマークについて④
さらにさらに発散は続きます。
前回の図案⑤と⑥に行く前に、「発散と収束を別の手段で表現できないか」と考えたものが図案⑦及び⑧です。
矢印の「拡散と集中」で発散と収束」を表しています。
図案⑦よりも矢印を太くしたものが図案⑧です。
案外、図案⑤や⑥に比べて「リソス」の文字が邪魔してないような感じを受けます。
受けませんか?
ちなみに図案⑧では、これまでの図案にはなかった立体感があるように見えます。
小さな矢印から大きな矢印まで、順に曲線を太くしている効果でしょう。
さらにさらに発散は続きます。
前回の図案⑤と⑥に行く前に、「発散と収束を別の手段で表現できないか」と考えたものが図案⑦及び⑧です。
矢印の「拡散と集中」で発散と収束」を表しています。
図案⑦よりも矢印を太くしたものが図案⑧です。
案外、図案⑤や⑥に比べて「リソス」の文字が邪魔してないような感じを受けます。
受けませんか?
ちなみに図案⑧では、これまでの図案にはなかった立体感があるように見えます。
小さな矢印から大きな矢印まで、順に曲線を太くしている効果でしょう。
リソス,LLP リソス有限責任事業組合
優れたアイデアを生み出すためには、「発散的思考」と「収束的思考」の プロセスに分けて使いこなすことが求められます。 リソスとは、いくつかのプレートに別れ「発散型境界」と「収束型境界」 などの運動をしながら地球を形成するリソスフェアの語源。 リソスLLPのミッションは、「皆さんがもっているアイデアの原石(lithos) を磨き上げ、イノベーションを達成するお手伝いをすること」です。
0コメント