ロゴマークについて⑧

「ロゴマークについて⑥」では収束的思考の段階に移行しましたが、次の「ロゴマークについて⑦」でさらに整理をしてデザイン案の絞り込みをしました。

検討の結果、図案⑰を採用しました。


最終段階では一旦ロゴマーク自体のデザイン検討から離れ、実際の使用場面を想定した検討、つまり「試作」とか「モックアップ」による検討をします。

ここでは名刺にロゴマークを入れた場合の「名刺案①~⑤」の試作をしてみました。

ロゴマークの図案は⑰を採用したのですが、ここではしぶとく図案⑮で試作してみます。

もしかしたら図案⑮の方がしっくりくるかも知れませんから。

どうやら良さそうです。


リソス,LLP リソス有限責任事業組合

優れたアイデアを生み出すためには、「発散的思考」と「収束的思考」の プロセスに分けて使いこなすことが求められます。 リソスとは、いくつかのプレートに別れ「発散型境界」と「収束型境界」 などの運動をしながら地球を形成するリソスフェアの語源。 リソスLLPのミッションは、「皆さんがもっているアイデアの原石(lithos) を磨き上げ、イノベーションを達成するお手伝いをすること」です。

0コメント

  • 1000 / 1000