ロゴマークについて⑦

収束的思考のプロセスをさらに進めます。

デザイン案をまとめ、納得のいく案に絞り込んでいきます。

とはいえ、より良いアイデアが生まれたらそれを活かすように心がけます。


図案⑩で、文字を使わず、矢印がなくても、「発散と収束」を表すことができそうだということがわかりました。

後は円だけで思いを表現しきれるか・・・図案⑩と新たに考えた図案⑮~⑰で検討してみます。

図案⑮は一番小さな円の切り取り方が中途半端な感じ。

かといって図案⑯ではこいのぼりの目のようだし・・・

最終的に図案⑰まで切り取ってみました。

なんとなく、左端の直線と小さな円の縁が「リ」

小さな円の縁と真ん中の円の縁が「ソ」

真ん中の円の縁と外側の円の縁、ロゴ上部の直線で「ス」

に見えませんか?

リソス,LLP リソス有限責任事業組合

優れたアイデアを生み出すためには、「発散的思考」と「収束的思考」の プロセスに分けて使いこなすことが求められます。 リソスとは、いくつかのプレートに別れ「発散型境界」と「収束型境界」 などの運動をしながら地球を形成するリソスフェアの語源。 リソスLLPのミッションは、「皆さんがもっているアイデアの原石(lithos) を磨き上げ、イノベーションを達成するお手伝いをすること」です。

0コメント

  • 1000 / 1000